共有持分

共有持分を売却後はどうなる?知っておけば安心して売れる

※当サイトは広告を含みます

共有持分の売却後はどうなるのか、共有持分の売却を検討する際にもっとも気になる点だと思います。

持分だけを売るというのはあまり聞かれない売却方法であるために売ってもいいのか、買取業者は安心なのか、売った後でトラブルにならないかの不安があるのは当然といえます。

ただし、周辺には見つからなくても共有持分を売却したという人は意外にたくさんいます。

このブログの筆者である私も持分売却を体験した一人です。

私の実家のケースは弟が音信不通であったため相続登記ができず、実家の共有持分のみを売却、10年後に手放すことに成功しました。

共有持分の売却後にどうなるのかを詳しお知らせします。

\共有持分の最大手/
ワケガイ
対応エリア 全国
wakegai,買取,訳あり物件 ● 即日現金化が可能
● 100%買取
● 訳あり物件も買取
●査定・見積もり無料
 エリア 全国  手数料 無料
 相談実績 6,000件  買取率 100%

この記事を書いている人

持分なし私道、欠陥住宅、家屋・相続登記共に未登記という訳あり物件の実家を、ネットの査定で探した買取業者に共有持分の売却で手放すことに成功!空き家率18%の町で売れにくい不動産を売るための情報を発信中

共有持分の売却後はどうなる?

共有持分,売却,できない,解説

共有不動産の持分を売却したいと思っても、通常とは異なる売却方法であるために不安を覚えるのは当然です。

私が共有持分の売却に至った理由は、共有者であるきょうだいが音信不通となったためでした。

実家の売却と無償で放棄する意志を弟に伝えましたが、弟が連絡に応じず同意が取れませんでした。

共有名義の不動産は共有者が一人でも売却に同意の上、協力をしてくれないことには、今の法律では売却ができません。

このままでは実家はいつまでも”塩漬け”になってしまいます。

そこで、相続が発生してから10年後、相談に行った弁護士さんの助言で共有持分の売却活動を開始。

インターネットの査定を依頼した業者2社から「買いたい」という返事をもらい、売却をすることとなったのです。

売却のあとが実際どうなったのかをまずお知らせしていきます。

共有持分の売却後の名義

実家は私と弟の共有名義で、私が売却をしたのは実家の家と土地の2分の1の持分です。

その残りの2分1を弟が所有しています。

私が共有持分を売却後には、実家の家土地の持分2分の1は、買い取った不動産会社の名義となります。

共有持分の買取の目的

その時点で実家は、不動産業者と弟の共有名義となりますが、これはあくまで一時的なものです。

不動産を共有することが最終目的ではありません。

最終的には共有持分を弟か不動産会社のどちらかが取得して、どちらか一人の単独名義とすること、つまり、普通に売買ができる不動産と同じようにすることです。

共有持分の売却後は共有者と交渉

私が共有持分を業者に売却したら、その後、業者側は共有者に連絡を取ります。

その際の交渉の内容は下のような方法が考えられます。

  • 共有持分を買い取ってもらう
  • 共有持分を一緒に売りに出す
  • 共有者の持分を買い取る

現在は不動産会社と弟の共有不動産ですので、ここから先は共有者の同意が取れなければ先に進みません。

上記のどれかで意見が一致すればいいのですが、一致しない場合は、共有物分割請求という裁判となります。

共有持分の売却代金を受け取れる

結論を言うと、実家のケースにおいては弟は、共有持分を私と同じように不動産会社に買い取ってもらって売却代金を現金を受け取ることができました。

なお、弟は東京に単身住まいで帰省の予定はなく、田舎に土地は不要でした。

共有持分を売却するまでは、弟は音信不通で自分の意思で身内と一切連絡を取らなかったことになりますが、その場合は自分の相続分を受け取ることができませんでした。

しかし、私が持分を売却したことで業者が間に入ったので、売却代金を受け取ることができました。

まったく受け取れないのと、現金が受け取れるのとの違いは言うまでもありません。

この場合は、共有持分の売却に大きなメリットがあったと言えると思います。

共有持分の売却後大メリット

私の方は実家を売却して大きなお金が入ったというほどではありませんが、家の解体は不要になったので解体費200万円が不要になったのが大きかったです。

さらに、固定資産税や草取りも全く不要になりました。それまでかかっていた出費がゼロになったのです。

そして、一番大きなことに、子どもに売れない実家を相続をさせる心配がまったくいらなくなりました。

それまでは毎晩思い出すと眠れないくらい、私の子どもへの代の相続が最も大きな心配ごとでしたが、売却で一転、たいへん気が楽になりました。

  • 売却代金が受け取れた
  • 家の解体費が不要になった
  • 固定資産税や管理の手間がなくなった
  • 二次相続がなくなった

この4つはとても大きく、本当に売って良かったと思います。

共有持分の売却後はどうなるのか他の例

私の実家のケース以外の共有持分の売買のケースについても考えてみましょう。

うちの場合はトラブルは全くなかったわけですが、もし考えられるとしたら下のようなことが考えられます。

  • 他の共有者(買取業者)から持分の売却を求められる
  • 共有物分割請求訴訟を起こされる可能性がある
  • 他の共有者からの嫌がらせ

 

共有者(買取業者)から持分の売却を求められる

私と弟の共有名義の不動産の場合、私は弟に売却を承諾するように求めます。

共有者が変わって、不動産会社と弟の名義になった場合は、不動産会社が「持分を売ってくれませんか」と求めます。

または、逆に会社の所有となった持分を弟に買い取るように求めます。これは共有持分の買取請求と言います。

持分の売却を求められるのは、トラブルかというとそうとはいえません。

持分の売却を求めるのは、それ自体はトラブルではなく共有名義を解消するための問題解決の手段です。

その場合の解決の方法は、

  • 協力して売却をする
  • 自分の持分を買い取ってもらう

の2択です。

それでなければ、片方が勝手に占有する状態を続けるか、どちらもその不動産が使用できないままとなる結果となります。

共有物分割請求訴訟を起こされる可能性がある

売却も買取も両方の同意が取れない場合は、会社側は共有物分割請求の訴訟を起こすこととなります。

何かというと、裁判所で共有名義の不動産をどうするかを決めるということで、裁判官が採択をして結論を提示します。

共有物分割請求訴訟を起こされた場合には費用がかかるので、共有者も負担しなければならなくなります。

ただし、裁判は買取業者のみが起こすことではなく、共有名義の不動産では共有物分割請求はごく普通に行われています。

費用はかかったとしても、話し合いがつかない民事のトラブルの場合は、裁判に訴えるのはある種当然のことと言えます。

共有物分割請求も立派な解決方法

ちなみに、私が最初に相談に行ったのは、共有物分割請求訴訟の弁護士事務所です。

私の実家の場合は訴訟にしたくても、訳あり物件のため競売でも買い取ってもらえない可能性があったので持分売却がすすめられたのです。

弟のケースはもし不動産会社は共有物分割請求を行ったとしても、私が訴訟としなかった代わりに、不動産会社が裁判を行うというだけなので、今日名義の解消は共有物分割請求か、もt分売却のどちらかしかないのです。

他の共有者からの嫌がらせ

3番目のポイントは「他の共有者への嫌がらせ」を行うというのは、これは共有持分の売却について批判的な不動産会社が書いていることなのです。

ですが買取をするのが不動産会社自身であると考えると、ちょっと変な話です。

不動産会社は嫌がらせをするよりも、訴訟を行うのが普通です。

そんなことをしては、逆に共有者に恐喝で訴えられることとなり会社の存続にかかわります。

きちんとした会社に持分売却を依頼する限り、このような心配はほとんどないと言えるでしょう。

「むしろ嫌がらせで問題が解決する」と記している不動産会社の方が、書き手が不動産会社であるだけその会社の姿勢を疑われます。

共有持分の売却後に共有者とのトラブルはあるか

他にも不動産会社では、「共有持分を売却したことで他の共有者との関係が悪くなる」可能性も記されており、実際にそのような心配をされる方もおられるようです。

そのようなトラブルを防ぐためには、まずいきなり売却をしたというのではなく、事前に自分が売却をしたい意向を伝えましょう。

それにともない一緒に売却をするか、そうでなければこちらの持分を買い取ってもらいたい共有持分買取請求の意思を伝えます。

さらにその両方で同意が取れないときは、訴訟または業者買取での持分売却を考えているということも伝えるのがよろしいと思います。

共有持分の売却後の不動産会社の交渉の内容

共有持分の買取専門、共有持分買取プロを運営するアルバリンク社は、買い取り後の交渉について下のように説明しています。

決して、悪徳業者のような「共有者から持分を奪おうとする強引な交渉」は行いません。「共有持分を買い取ってもらいたいけど、他の共有者に迷惑がかかるのでは?」と心配する相談者様は多いですが、弊社ではそのような心配は一切不要ですので、安心してご相談ください。

ちなみに私が持分を売却したところも、社長は信頼できるお人柄だったと思います。

売買に関しては書類を交わす以上の手間はありませんので、持分売却だからといって苦労することは何もありません。

アルバリンク社の場合は、司法書士はもちろん弁護士も提携の上で持分の売買となりますので、トラブルの心配は一切ないと言えます。

共有持分の売却後の実例と口コミ

ここからは共有持分を業者買取で売却をした他の人の口コミをお知らせします。

なお個人の特定を避けるため、地域と金額以外は、他の方のケース複数と合わせて記させていただきます。

共有持分を売却したAさんの口コミ

共有持分を売却した群馬のAさんの口コミをお知らせします。

共有物件のあったのはどの地域か

群馬県

物件の条件

・共有者が失踪で連絡取れず

・建物は共有者が賃貸中(賃借権あり) 土地(底地)のみ2分の1の持分を売却

いくらで売れたのか

持分2分の1で380万円

トラブルのあるなし

他の会社では買取を断られた物件

売ってどうなったか

「悩み事がなくなり肩の荷が下りました」

離婚で共有持分を売却した口コミ

離婚で共有物となっていた家土地の持分を売却した女性の方です。

共有物件のあったのはどの地域か

千葉県

物件の条件

・共有者である夫と離婚

・元々設定した3分の1の持分を売却

いくらで売れたのか

持分3分の1で1200万円

トラブルのあるなし

離婚時に売却して、代金を分割する約束だったが、相手が途中から同意しなくなった

売ってどうだったか

ほぼ相場に近い金額で売却できました。離婚した夫と仲介で売却をしていたら、いつ売れるのかがはっきりしなかったんですね。なので、連絡を取るのが嫌だったので持分売却に切り替えました。買取業者さんがすぐに返事をくれて、その場で成約が決定しました。

共有持分の悪い口コミ

これらの共有持分の売却の口コミだと、不動産会社に頼んだが全く話が進まなかったという例が多く見かけられます。

買取業者の連絡がない

他の業者に持分売却の依頼をしたが解決に至らず1年経ち、やむなくこちらから断った

 

買取できない家

持分なし私道が接道の家と土地の持分売却を依頼したが、最終的にはできないと言われてしまい、がっかりしました。

 

司法書士が連携していない

会社にお抱えの司法書士がいるはずだったが、突然「やれない」と言われて慌てて別な司法書士を探すことになった。さらに家屋の登記が未登記だったので、表題登記を別なところに頼み、登記に2か月近くを費やした。最終的に売却はできたが、あまりに大変だった

せっかく売ろうと決心しても詳しくない会社を選んでしまうと、金額が安い、スムーズに進まないなどのロスが出るほか、売り手にとっては大きなストレスとなってしまいます。

そのようなことにならないためには、まず共有持分の専門の会社を選ぶことが肝要です。

▼共有持分の最大手 ワケガイ▼

ワケガイ,共有持分

  • 共有持分買取の最大手
  • 即金買取3億までの資金力で高額買取
  • 問合せから最短即日で現金化が可能
  • 訳あり物件・他社に断られた物件もOK
  • 弁護士提携売却後のトラブルなし

査定を申し込む

査定無料・全国対応